率秀舎
仁科研は自ら進んで学習に取り組み問題解決が図れる自己管理能力を身に付けることを目標とし指導しています。
教室に来た時、先生により学習内容が指示されるのではなく、自ら何の学習をしたいか計画を述べ学習に入ります。 代表 仁科雅之
学習指導 web site
仁科研
説明会(予約不要)上永谷校
9月 3日(日)16:00~
2023年2月在籍塾生大学受験生全員合格 過去5年間全員合格
戸塚校オープン(英語のみ)
火・水・金・土16時~21時
上永谷校(全教科指導)
月~土16時~21時
日9時~14時
5年間大学合格実績
慶應義塾大学 早稲田大学 上智大学 国際基督教大学(ICU) 東京理科大学 横浜国立大学 横浜市立大学 東京海洋大学 国立山口大学 都立大(首都大学東京) 県立岩手大学 立命館大 明治大学 立教大学 青山学院大学 法政大学 立命館大 北里大学 芝浦工業大学 杏林大学 国際医療福祉大学 横浜薬科大学 湘南医療大学 東京女子大 聖心女子大学 清泉女子大学 東京女子大学 明治学院大学 國學院大学 駒澤大学 日本大学 玉川大学 帝京大学 神奈川大学 東洋英和 女学院大学 大妻女子大学 成城大学 相模女子大学 フェリス女学院大学 専修大学 桜美林大学
The University of British Columbia (特待生合格)・American University・The George Washington University
高校3年生平均5名在籍
集中力
「うちの子は集中力がありません。」と嘆く親がいますが本当でしょうか。TVの宣伝で「子供が集中できる時間は数十分、だから一日十数分の学習で力がつく云々‥。」と聞き私は耳を疑いました。このような考えに至った理由はほとんどの保護者が机に座って勉強する姿勢の持続時間で集中力を判断しているためだと思います。しかし集中力という定義は一つの事柄に長時間従事できることを指しているはずです。たとえばマンガを読んでいる時は長時間同じ姿勢で熟読、声をかけても返事すらしない。ゲームは何時間でも体を揺さぶりながら続けられる。これも立派な集中力です。朝から晩までパチンコに興じていられる大人も素晴らしい集中力があると言えます。交響曲の指揮者が10分おきに交代しますか。 F1レーサーが10分おきに交代できますか。健常者であるならば集中力がないということはまずありません。
ではなぜ一つの事柄に集中できるのでしょうか。いいかえればなぜ長時間同じことを続けても脳が疲労状態にならないのでしょうか。仁科研ではこの脳の疲労の原因の一つを神経伝達物質の新陳代謝不全にあると考えています。楽しいことを続けているときは疲労解消システムが働き常に脳のシナプス間を活性状態に保っていると考えています。同じ考え方を学習においても応用し長時間集中できる状態を可能にできるはずです。もちろん具体的に学習等に活用するときは個人差を考慮し子供たち自身にその方法を教えています。このことは仁科研の大事な仕事の一つです。
集中力に大きく関与している脳の機関の一つに視床部が挙げられます。この視床部の情報の選択制が自分自身の脳をコントロールし集中力として表れています。この応用例に、他人が視床部の選択制を手伝うことを催眠と呼んでいます。自身で視床部の選択制をコントロールすること一つを自己暗示と呼んでいます。
「仁科先生、勉強の仕方がわかったからもう自分でできる。また困った時来るね。」この言葉を期待しつつ指導に当たっています。