率秀舎
学習指導 web site
仁科研
説明会(予約不要)
5月27日(土)10:00~ 28日(日)16:00~
仁科研は自ら進んで学習に取り組み問題解決が図れる自己管理能力を身に付けることを目標とし指導しています。
教室に来た時、先生により学習内容が指示されるのではなく、自ら何の学習をしたいか計画を述べ学習に入ります。 代表 仁科雅之
2023年2月在籍塾生大学受験生全員合格
過去5年間全員合格
5年間大学合格実績
慶應義塾大学 早稲田大学 上智大学 国際基督教大学(ICU) 東京理科大学 横浜国立大学 横浜市立大学 東京海洋大学 国立山口大学 都立大(首都大学東京) 県立岩手大学 立命館大 明治大学 立教大学 青山学院大学 法政大学 立命館大 北里大学 芝浦工業大学 杏林大学 国際医療福祉大学 横浜薬科大学 湘南医療大学 東京女子大 聖心女子大学 清泉女子大学 東京女子大学 明治学院大学 國學院大学 駒澤大学 日本大学 玉川大学 帝京大学 神奈川大学 東洋英和 女学院大学 大妻女子大学 成城大学 相模女子大学 フェリス女学院大学 専修大学 桜美林大学
The University of British Columbia (特待生合格)・American University・The George Washington University
高校3年生平均5名在籍
総合型選抜受験の小論文対策
アフリカの新興国の識字率を向上させるプロジェクトに参加し小論文対策とする

上の写真はアフリカの新興国の識字率を向上させるためウガンダの高校とリモート会議を開いているものです。
右の写真はマルタ共和国の駐日大使にアフリカの国々に対し英語を使って識字率を上げるためのホスト国として協力していただく依頼をしているところです。
この経験を大学入試の小論文に生かすことができます。


総合型選抜大学受験対策
-
日曜日14時~16時 (第5週休講)
-
一次試験小論文対策
二次試験小論文・面接試験対策 -
一次試験小論文対策、二次試験小論文・面接試験対策
総合型選抜対策授業とは
総合型選抜試験対策として一次試験の小論文、二次試験対策の面接に対応する力をつけています。面接試験では時事問題、世界情勢、社会問題など幅広い知識と、面接試験内の対応力を育成しています。同時に様々な事象に対する問題提起とその解決策を探求できるリサーチ力、問題解決能力を身につけさせています。百人を超える各国大使、国連機関所長・代表、他国際機関代表等の単独取材を行ってきた仁科先生の豊富な知識、さらに鋭い洞察力と考察力、着眼点の持ち方を学ぶことができ、将来の自分の糧となる貴重な授業。
仁科先生が自ら吟味し選択した問題の提起
↓
パソコン、スマートフォンで各自リサーチ
↓
各自の考えを発表討論
↓
仁科先生との質疑応答
月額授業料
総合型選抜試験対策だけ受講される場合 → 毎月25000円(大学生・社会人15000円/月)
通常の生徒で毎月35000円を超えている生徒 → 無償
毎月25000円を超えている生徒 → 月額5000円
毎月25000円未満の生徒 → 月額10000円
2019-2020年
授業のテーマ
11月17日(日) 少子化
11月24日(日) アメリカ選挙
12月1日(日) カンボジア
12月8日(日) カンボジア
12月15日(日) 外交
12月22日(日) 国歌・国旗・憲法
12月29日(日) トレント・ダウンロード・ストーミング/SEO対策
1月5日(日) シェールガス・ハイドロメタン
1月12日(日) 為替
1月19日(日) 日本経済立て直し
1月26日(日) 地球温暖化
2月2日(日) 宗教
2月9日(日) 統計の信憑性・信頼度
2月16日(日) ユダヤ人
2月23日(日) ロックフェラー・ロスチャイルド
3月1日(日) 男女平等
3月8日(日) 労働力
3月15日(日) AI
3月22日(日) 高齢化
3月29日(日) 食糧事情
<その他予定>
テレビゲーム
法律
面接の仕方・仕切り方
途上国の経済発展
など
